「Imaginary sky」
— くろいやなぎ (@honewokure) 2019年6月17日
(2019.6)#digitalpainting #painting_961yanagi pic.twitter.com/htayIjqkvY
ひ さ し ぶ り だ な
【ゆるぼ】
— くろいやなぎ (@honewokure) 2019年5月30日
何を描こうかなあ
ツイッターでアンケートをとったら上記の結果になったので、爽やか女子を描くことにした。
というわけで今回のテーマは「爽やか」である。
雑すぎるラフ。
他にもいろいろ描いていたが、一番爽やかに描き甲斐のあるのはこの子だろうということで決定した。
「Escape to the book」
— くろいやなぎ (@honewokure) February 8, 2019
(2016.5)
「活字はわたしを裏切らない」 pic.twitter.com/dXFCnuKoWn
「インク塗れの恋」
— くろいやなぎ (@honewokure) August 16, 2017
あなたの物語に恋したわたしの妄想の物語 https://t.co/UOtmWXQpz5 pic.twitter.com/JnnuXhDwcR
この子。爽やかとは。
ざくざく描いていく。顔がまだ爽やかじゃない。
最近「部分ごとに描かず全体をちょっとずつ描き進めていく」というのをやっとできるようになってきた。気がする。
手とか本とか。
更に手とか本とか。
手軽に反転できるからデジタルって最高~~と思いつつ、セーラーの水色がいつもより明るすぎてちょっとどうしようって考え始めてる。
ちなみに私はものすごく線画を描けない人間なので、手とかの線は色を全部塗ってから描くと良い感じになる。と思う。
背景を漠然としか考えてなかったのでどうしようどうしようって焦りつつあちこち描いてるとこ。
セーラーの水色問題は紺色からのグラデーションにすることで解決した。
トリミングとか背景とかどうにかしてるとこ。一気に爽やか炭酸ソーダ感。本のパゥワーで空にトリップしてる感じ。
あと顔をめちゃ可愛くした。ほっぺた赤くしたり目にきらきら足したりして少女漫画ぽくしてみた(当社比)。
今まで顔のパーツを小さく描きがちだったので、なんか変だなーとか雰囲気変えたいなーとか思ったときは鼻と唇をでっかくするようにしている。だいぶ変わるし良くなると思う。たぶん。
三つ編みとかスカーフを塗っていろいろいじって完成。
台風レベルの強風が吹かないと三つ編みはこんなに揺れはしないがイマジナリー仕様なので良しとする。揺らしたいんだ三つ編みを。
意気揚々と本の表紙に「Imaginary」って書こうとしたが、向き的にこっちは裏表紙だったので泣く泣く断念した。こういうとき本しんどい。
テクスチャの写真とかは今回はあまり使わず、背景はこういう形のブラシを複数使って描いて、最後にフォトショでノイズを入れてザラザラ感を出している。最近引き算メイク的な感じでテクスチャを入れすぎないということを覚えた。
そんな感じで爽やか女子だった。楽しかった。
今回の制作時間はだいたい14時間ぐらい。けっこう短い(当社比)。いつもこのぐらいで描けたら良いな…
次は二番目に票が多かったエモい女子を描く予定なので待っててくれろ~~~~
【宣伝】
イラスト本やポストカードセットを通販しております。是非ゲットしてね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶